第18回琵琶湖一周サイクリング

4月27日(土)〜4月29日(月)に琵琶湖一周サイクリングを行いました。メンバーは、ボーイスカウト9名、隼スカウト章の取得を目指すベンチャースカウト4名、伴走・後方支援担当のローバースカウト1名、指導者9名です。今回のテーマは、お城を巡りながらビワイチに挑戦に決定!スカウトから出た意見が実現します。戦国時代の舞台となり、水陸交通の要所だった近江の国を駆け抜けます。

≪1日目≫

朝7時。守山市民運動公園に集合し、開会式を行いました。役割分担や地図を確認し、身支度を整えたら、いざ出陣!!

今日のルートは、守山市民運動公園~瀬田の唐橋~膳所城跡~大津城跡~坂本城跡~堅田藩陣屋~琵琶湖大橋~安土城~荒神山自然の家(85㎞)です。

最初のチェックポイントは「膳所城跡」です。徳川家康の命によって築かれた湖城です。現在は、入り口に復元された城門があります。膳所城跡公園でスタンプラリーのスタンプをゲット!ゆっくり景色を楽しみたいところですが、先を急ぎます。

次にやってきたのは「大津城跡」です。豊臣秀吉が築城したお城で、関ヶ原の戦いの「大津籠城」でも知られています。スカウトのつぶやく声が…「ここお城やったんやー」。御意。気を付けていないと見落としてしまいそうですね(^.^)

3つ目のチェックポイントは「坂本城」です。明智光秀が織田信長の命令によって築いた水城です。民家のすぐ横に石碑を見つけました。

なんと、ここまで約30㎞の間で、3か所の城跡に出会いました。先人に思いをはせる暇がないのはとても残念ですが、歴史探訪ビワイチ、いいですねー!!

昼食場所の「おごと温泉観光公園」に着きました。琵琶湖を見下ろす高台でお弁当を食べて、しばし充電。もしかすると、昔の旅人も、この辺りで一休みしていたかもしれませんね。ただいま37km。

12時過ぎ、再び出陣。少し道に迷いましたが「堅田藩陣屋」を見つけました。江戸時代に築かれ、浮見堂満月寺のすぐ北側にあります。続いて、琵琶湖大橋です。長さは1,400mで、大人が手をつないで850人分にもなるそうです。長いですねー。上り坂は気合いで、下り坂は全身で風を受けながら渡ります。下りは最高に気持ちいい〜!

しあわせの丘でポーズ  「Boys, be ambitious!」by クラーク博士 少年よ、大地を走れ?!ゴール目指して!

水茎岡山城跡では、う〜、きつめの坂。スピードダウンしてきたら、立ちこぎでがんばります!

本日最後のチェックポイント、織田信長の居城跡「安土城跡」に到着。武士たちが勢力争いを繰り広げた戦国時代、ここ安土に城を築いて天下統一を目指しました。高い立派な石垣の上でほっと一息つきます。幻の安土城、時代をタイムスリップして見てみたいものですね。「必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ」by織田信長 よし、必死にこいでゴールを目指す!あと15㎞!

遠くに見えていた荒神山が少しずつ大きくなってきました。

午後5時、ゴールの荒神山自然の家に到着。テント設営、荷物の整理を行って夕食です。ボーイ隊はとんかつ定食、ベンチャー隊は、自分たちで作ったカレーライスをおいしくいただきました!(^^)!

お風呂に入って、テントでほ~っこり。10時に消灯。

みんな、あっぱれ!!

≪2日目≫

6時起床。澄んだ青空。暑くなる予報です。

今日のコースは、荒神山自然の家~彦根城~道の駅近江母の郷~長浜城~湖北野鳥センター~山本山城跡~賤ヶ岳城跡~近江永原駅~びわ湖こどもの国(86㎞)です。

午前9時、荒神山自然の家をあとにし、2日目のサイクリングに、いざ出陣!

初めに訪れたのは彦根城です。旧彦根藩・井伊家35万石の居城。約20年かけて完成しました。とにかく、人、人、人。かなりの混雑で、チェックポイントを見つけるのも一苦労。堀を回り、気が付けばほとんどお城をながめずに通過してしまったー(>_<)

気を取り直して長浜城を目指します。琵琶湖の波は静かで、優しい風が吹いています。はやる気持ちを穏やかにしてくれますね ◠‿◠

長浜城に到着。羽柴秀吉が初めて築いた居城。柴田勝豊、山内一豊など5人が城主を務めました。「一歩一歩、着実に積み重ねていけば、予想以上の結果が得られる」by豊臣秀吉 ひとこぎ、ひとこぎ、着実に積み重ねてゴールを目指す!

近江源氏の山本義経の居城と伝わる「山本山城跡」を通り、賤ヶ岳へ向かいます。「賤ヶ岳城跡」は、賤ヶ岳の戦いの舞台で、秀吉軍の陣城となった一つです。昼食をとるのは、賤ヶ岳山頂です。リフトに乗り、急な山道を歩いて登ります。山頂からの眺めは素晴らしいー!みなのもの~、大儀であった!!

ここからゴールのびわ湖こどもの国までは40km。ひたすらペダルをこぎ続けます。夕方近くなると、疲労はピークに。こんなとき、しんどいのは自分だけじゃない。仲間がいるからがんばれる。夕食までにたどり着くぞー、ファイト(^.^)/~

6時過ぎ、最後の班がびわ湖こどもの国に到着!!走り切った満足感で、いい顔してますね!無事夕食にもありつけました。疲れた体にはうれしい焼き鳥丼。みんなガッツリ食べました(^-^)

ここまで171km。よくやった!あっぱれ!!

≪3日目≫

6時起床。いよいよ最終日を迎えました。

朝は、テントの乾燥、朝礼、朝食、テントの撤営まで素早く行います。午後から雨予報のため、30分早めて出発。

3日目のサイクリング、いざ出陣!

今日のコースは、びわ湖こどもの国~大溝城~白髭神社~琵琶湖大橋~守山市民運動公園(45㎞)です。

 

織田信澄が築城した「大溝城跡」を見つけました。奥まった所にあるため、通り過ぎてしまうハプニングがありました。スタンプラリーのチェックポイントはここで終了。全部で13ケ所。多くの名所を巡りました。次に走る白髭神社辺りは、渋滞している車の横を慎重に進みます。県内初、自転車専用通行帯が5km設けられ、走りやすく整備されていました。そこを抜けると、快適な湖畔の道を走ります。見慣れた景色が見えてきました。ゴールまで22㎞!

2度目の琵琶湖大橋、自転車から下りずに上り切ったぞ!やったね!ゴールまであと10㎞!

最後のエネルギーチャージは、え、唐揚げ??疲れ知らずの強靭な胃袋です(@_@)

そして、ゴールの守山市民運動公園に到着!!仲間と精一杯やり切ったね。清々しい最高の気分ですv(^▽^)v

最後にみんなのがんばりをたたえ、Bring-Bang‐Bang-Bornポーズでカシャ!!

歴史遺跡を巡ったビワイチ、大成功!

みんな、おみごと!あっぱれじゃーー!!